膨大で体系的な実践的動画講座群

デジタルマーケティング研修
eラーニングサービス

デジタルマーケティング研修のアンケート結果
デジタルマーケティング研修のアンケート結果
デジタルマーケティング研修のアンケート結果
※2024年調べ(8社201名の利用者に対して、カリキュラム受講期間完了後に行ったアンケート結果)
<受け放題プランでデジタルマーケティング研修が最大93%OFF>

大手からスタートアップまで多くの企業様が
デジタルマーケティング研修に活用

ロッテ
dentsu japan
SVENSON
オプト
Hamee
松井証券
エヌ・ティ・ティレゾナント
アドウェイズ
TOPPAN
ソニーネットワークコミュニケーションズ
アパレルウェブ
タクトシステム
i-plug
メディカルネット
ITコミュニケーションズ
LIG
ジョブカン会計
大広
GMOメディア
テレシー
関西ぱど
キュービック
日本コンピュータ開発
トリドリ
ゴルフダイジェスト社
城山
ギャプライズ
大阪観光局
SAMURAI
杜陵高速印刷
トーンアップ
オリコム
グラッドキューブ
マイクロアド
DMFA
その他多数

デジタルマーケティング研修や
人材育成には多くの課題があります

✔ OJTへの新人育成負荷が高く既存業務を圧迫してしまっている

✔ 網羅性があり体系的なサービスがない

✔ 概念だけではなく実践的なeラーニングや研修がない

✔ Webやデジタルマーケティングに詳しい人が不足している

✔ デジタルマーケティング研修をどこまでやるべきか分からない

「実践的な」デジタルマーケティング研修を
行える6つの理由

01 デジタルマーケティング研修の
基礎から実践までおさえる約1,000
講座

Web&デジタルマーケティングを網羅する約1,000の講座では、未経験者向けの基礎や概念を学ぶものから、現場担当が実践ですぐに活用できるような手法やケーススタディまで。 新入社員向けのデジタルマーケティング研修はもちろんのこと、チーム間の共通言語作りやスキルアップ、デジタルマーケティングの知識平準化、新たな施策の検討材料まで活用が可能です。(デジタルマーケティング研修の講座例)

 

基礎から実践まで網羅するデジタルマーケティング講座群

02「現役Webマーケターへの質問」や
「学習支援機能」で知識定着

知識を定着するために独自に開発されたデジタルマーケティング研修の効果を高めるeラーニングシステムでは、他社にはないような動画学習ならではの多数の機能を搭載しています。

 ・スクリーンショット機能
 ・理解度情報保持
 ・参考リンク機能
 ・後で復習機能
 ・スキルチャート表示
 ・倍速表示、スキップ機能 etc.
インプットにより知識定着を促進するためのeラーニング・LMS機能
アウトプットを促進するような機能や支援サービスがセットでついてきます。
 ・理解度テスト
 ・ワークショップテーマ支援
 ・テスト自動生成機能
 ・分からないところは現役マーケターに質問
 ・実践用アウトプットフォーマット

アウトプットにより知識定着を促進するためのeラーニング・LMS機能
知識を定着するためにはインプットに加えてアウトプットが重要です。eラーニングシステムとしてのアウトプットを促す演習やテスト機能などだけではなく、現役マーケターに質問し放題なサポートもさせていただけます。

 ・理解度テスト
 ・パーソナライズ化された練習問題作成
 ・社内の詳しい人を検索できる
 ・テスト自動生成機能
 ・分からないところは現役マーケターに質問
 ・社内の動画コンテンツをアップ  etc. 

03 2万人以上のカリキュラムを作成した
ノウハウを元に貴社専用カリキュラムを提案

デジタルマーケティングの研修を行う際に、業種や職種、現状の知識量や行っている施策などによってチームごとに学ぶべき知識やその優先度は異なります。 D-Marketing Academyでは、過去にありとあらゆる規模の業種や職種ごとのデジタルマーケティング研修カリキュラムを作成してきたノウハウやデータをもとに、貴社のチームに合わせてWeb&デジタルマーケティングを効率的に学ぶための適切な研修プランのご提案と設定を行ってまいります。(デジタルマーケティング研修のカリキュラム例)

デジタルマーケティング研修カリキュラム作成の進め方

04 10分弱の動画アニメーション講座

1講座は10分弱となっており、スマートフォンやタブレットからなどデバイスを問わず学習が可能になっています。また、デジタルマーケティングを基礎から実践的なものまで学ぶ中で、分かりやすさを重視して作成したアニメーションや実際の管理画面などを投影しながらの講座となっています。
デジタルマーケティング研修では継続的な学習を行い、インプットとアウトプットを繰り返すことが重要であり、継続しやすいようにコンテンツ面、eラーニングシステム面において多数の工夫をしています。

わかりやすい動画研修のアニメーション講座

 PCからもスマホからでも視聴でき、隙間時間で分かりやすく学習が可能。トライアルで全講座が見放題! 

05 分からないところは質問し放題

学びを進めていく中で、「これがわからない」「ここが難しい」ことがある時は、サービス内で質問ができます。

D-Marketing Academyでは、学習者一人ひとりがつまずくことなく、
しっかりと理解を深められるようにサポートを行います。
些細な疑問から、実務での疑問など、お気軽に質問してください!

また、学習中に疑問が生じても、その都度解決するサポートが
あることで、継続的かつ効率的に知識を吸収することが可能です。
学んだことを実際に実務で使ってみて、疑問点があれば聞くという
サイクルで知識を定着させていきましょう。
分からないところは質問し放題

06 進捗・理解度を可視化する機能群

人材育成のため研修をする際に、学習者が継続的に学ぶために管理者の方の負荷が大きくなりがちです。
D-Marketing Academyでは、学習者の進捗や理解度の把握を管理画面やレポートで分かりやすく且つ負荷を落として確認できるのはもちろん、テストの自動生成機能など管理負荷を落とすための機能を多数搭載しています。
また、デジタルマーケティングに関してテーマごとに社内で詳しい人を探す機能など、組織の育成が自走するような構造を作っています。

eラーニング・LMSの学習進捗管理機能
eラーニング・LMSの理解度管理機能
eラーニング・LMSのスキルマップ
eラーニング・LMSのレポート送付機能
eラーニング・LMSのテスト生成機能

D-Marketing Academyは
17社以上のデジタル関連企業を運営するCARTAグループです

電通グループのCARTA HOLDINGSでは多数のデジタルマーケティング事業やインターネット関連サービスを行っています。広告代理店からEC、人材、アドテクノロジー、ツール、コンサルティング、データ解析、メディアなどWeb&マーケティングにまつわる多数の事業があり、グループとして最前線でやっているからこそ、D-Marketing Academyにおける高い研修コンテンツの質を担保することができます。
また、CARTA HOLDINGSとして全従業員のデジタルマーケティング研修としてD-Marketing Academyを活用しています。

デジタルマーケティング事業
CARTA KNOT
ビズテーラー・パートナーズ
DataCurrent
fluct
デジクル
インターネット関連サービス事業
ヨミテ
Lighthouse Studio
dot LIFE
CARTA SYNC GAMES
サポーターズ
DIGITALIO
リサーチパネル
CARTA VENTURES

デジタルマーケティング研修導入インタビュー

様々な業種がeラーニング研修でD-Marketing Academyを活用いただいています。新人育成から既存社員まで、マーケティング部署から営業部署まで膨大な動画講座から貴社向けのデジタルマーケティング研修プランを設計させていただきます。

ご利用料金

6ヶ月契約〜

1IDあたり

10,000円/月

9ヶ月契約〜

1IDあたり

7,500円/月

12ヶ月契約〜

1IDあたり

7,000円/月

※3ID以上からのご契約となります。
※価格は税抜表示です。

1IDあたり500円~の受け放題定額プランもあり

1IDあたり500円~の受け放題定額プランもあり

<受け放題プランでデジタルマーケティング研修が最大93%OFF>

デジタルマーケティング研修に関してのよくある質問

Q. どのようなスキルレベルに対応していますか?初心者でも受講できますか?
A. 未経験者や初心者向けのデジタルマーケティングに関しての基礎的なコンテンツから、最前線でデジタルマーケティングを行っている現役マーケター向けの実践的なものまで、豊富なeラーニングコンテンツがあります。また、組織やチームに合わせて、どの講座をどの順番で学ぶべきかのカリキュラム作成のお手伝いもさせていただけます。

Q. デジタルマーケティングのどの分野が学べますか?
A. D-Marketing Academyでは、デジタルマーケティングに関してありとあらゆる講座をご用意させていただいております。
講座の一覧資料に関してもお渡しさせていただきますので、是非お問い合わせください。

Q. 契約前にコンテンツの確認をすることはできますか?
A. はい、ご契約までに無料トライアルが可能です。是非実際にサービスを体験いただき、導入のご判断ください。